資金繰り改善の手法 その44 ラインナップを絞り込む

2024.12.04

ラインナップの絞り込みは、

多くの社長、特に営業出身の社長にとって、直感に反する戦略に見えます。

 

「商品の種類を減らせば売上が下がる」という固定観念は根強く、

本当に多くの会社で誤った判断が繰り返されています。

 

なぜ、減らすことで利益が増えるのか?

製品ラインナップを絞り込むメリットは、単純に見えて深遠です。

 

実際の財務分析は全く異なる真実を示しています。ラインナップを絞り込むことで、

劇的な財務改善を実現できるのです。その効果は、単なるコスト削減をはるかに超えています。

 

1 コスト削減の決定的効果

2 在庫管理の劇的な改善

コスト削減の観点から見れば、少数の製品に経営資源を集中することで、

生産、在庫管理、原材料調達において劇的な効率化が可能になります。

3 経営資源の集中

それ以上に大切なのは、絞り込むことによって、経営資源を集中できることです、

中小企業が中小企業たる所以は、ヒト・モノ・カネが制約されているからです。

その制約されている上に資源が効果のあがらないところに浪費されているとしたら、

経営効率が悪いに決まっています。

 

事実、コンサルティングで関与させていただいた会社で、慢性的な赤字に陥っている

会社ほど広いラインナップを持っていました。

 

しかし、重要な絞り込みを単なる数合わせにしないことです。

 

徹底的なデータ分析に基づき、

収益性の高い製品、

市場ニーズに合致する製品、

将来性のある製品

 

を戦略的に選択する必要があります。

 

顧客視点を常に意識し、真に求められている製品に注力することが成功の鍵となります。

 

営業出身の社長が懸念する売上減少の恐れは、多くの場合、誤解に基づいています。

少数精鋭の製品は、より高い利益率を生み出し、各製品の付加価値を向上させます。

また、資源を集中することで、顧客により最適な製品を提供できるようになり、長期的な信頼関係を築くことができるのです。

 

もちろん、製品ラインナップの絞り込みにはリスクも伴います。

市場ニーズの誤読や顧客離れの可能性は常に存在します。そのため、徹底的な市場調査と顧客対話が不可欠となります。

最終的に、製品ラインナップの絞り込みは、単なるコスト削減戦略ではありません。

それは企業の戦略的進化を促す、最も強力な財務改善手法の一つなのです。

 

数を追求するのではなく、価値を追求する。

 

これが、現代の経営に求められる本質的な視点なのです。

あなたへのメッセージは明確です。数字に惑わされず、価値創造に集中しましょう。

 

真の競争力は、多様性ではなく、卓越性から生まれるのです。製品ラインナップの絞り込みは、単なる削減ではなく、会社の潜在能力を最大限に引き出す戦略的意思決定なのです。

 

それが、資金繰り改善につながるのです。